「仏教」を解説文に含む見出し語の検索結果(291~300/378件中)
タイ語วันอุปสมบท発音wan ùp pa sǒm bòt同義の日本語サマネーンから僧になる出家の日; ウパソンボットの日解説タイ仏教で小僧身分の見習い僧サマネーンから僧になる出家の日...
タイ語บรรพชา発音ban pʰa cʰaa同義の日本語サマネーンになる出家; バンパチャー解説タイ仏教で在家から小僧身分の見習い僧サマネーンになる出家。大人でも在家の場合はこの小僧身分を経由しなけ...
タイ語กิเลส発音kì lèet解説タイ仏教で心を曇らせる欝にさせるとされる三つの原因โลภ [lôop]貪欲、โกรธ [kròot]怒る、หลง [lǒŋ]誤解、重要な間違いの三つ...
タイ語ศาสดา発音sàat sà daa同義の日本語宗教の開祖; 偉い先生解説類別詞: ท่าน [tʰân] , องค์ [oŋ]仏教の釈迦、ジャイナ教のマハーヴィーラ、イスラム教のマホメットな...
タイ語สรงน้ำ発音sǒŋ nám同義の日本語水浴びをする; 水を浴びる; 僧侶の足に水をかける; シャワーを浴びる解説タイ仏教の僧侶の足に信者が色のついた水をかける儀式のときにも使う王族用語...
タイ語ปล่อยโคม発音plɔ̀ɔy kʰoom同義の日本語明かりを放す解説仏教の行事で紙製の固形燃料を使った、ちょうちんのようなもので熱気球のように浮くものを飛ばすこと)...
タイ語พระอุปัชฌาย์発音pʰrá ù pàt cʰaa,pʰrá ùt pàt cʰaa同義の日本語僧戒師; 在家に出家許可を与える資格を持った僧侶解説タイ仏教の出家の際にはプラウパチャーか...
タイ語พระอุปัชฌาย์発音pʰrá ù pàt cʰaa,pʰrá ùt pàt cʰaa同義の日本語プラウパチャー; 在家に出家許可を与える資格を持った僧侶解説タイ仏教の出家の際にはプラウパ...
発音nâŋ kʰúk kʰào日本語立て膝で座る解説かかとを上げてつまさきとひざを地面につけて座る座り方。正座に近いが地面についているのはつまさきとひざこぞうだけ。正座も含めてこう呼ぶ場合もある。タイ...
発音yák日本語夜叉; 鬼; 大きい解説仏教、バラモン教の悪い神の一種。捉え方は経典によって異なるがタイでは悪い化け物扱いの場合がある。体が大きく上に向く二本の牙がある。人間のような姿をしていて肌は普...